
日時 | 2025年10月06日 (月) 15:30~17:00 |
---|---|
会場/形式 | Zoomウェビナー / オンライン形式 |
会場へのアクセス | |
登壇者 |
![]() 宮川 努氏 学習院大学経済学部教授 |
概要 |
講演概要: かつて生産性の上昇は、経済的な豊かさの向上を意味していた。しかしながら、バブル崩壊から30年以上が過ぎ、 日本だけでなく先進国全体の成長基盤が崩れかけており、人々は「豊かさ」の基盤を模索している。 成長による所得の上昇は依然必要ではあるが、本講演では、新刊の「日本経済の未来と生産性」に基づき、 生産性向上の努力がもたらす成果をより広い範囲でとらえ、これからの日本経済の姿を考える。 講師略歴: 1978年3月 東京大学経済学部卒業 1978年4月 日本開発銀行(現日本政策投資銀行)入行 1987年6月 ハーバード大学国際問題研究所 客員研究員 1988年6月 エール大学経済成長センター 客員研究員 1999年4月 学習院大学経済学部教授(現在に至る) 2007年4月 独立行政法人経済産業研究所ファカルティフェロー(現在に至る) 2009年4月 学習院大学副学長 2015年4月 学習院大学経済学部長 2015年5月 統計委員会委員 2020年10月 日本学術会議連携会員(現在に至る) 2021年4月 学習院大学 経済学研究科委員長 主要著書: 「日本経済の未来と生産性-豊かさの基盤としての資本と技術力」(編著、東京大学出版会、2025年7月) 「投資で変わる日本経済」(ちくま新書、2024年11月) 「グラフィック マクロ経済学 第3版」(共著、新世社、サイエンス社、2023年12月) 「コロナショックの経済学」(編著、中央経済社、2021年4月) 「日本経済論(第2版)」(共著、中央経済社、2021年3月) 「生産性とは何か」(ちくま新書、2018年11月) 「インタンジブルズ・エコノミー」(共編、東京大学出版会、2016年9月) 「Intangibles、 Market Failure and Innovation Performance」 (共編、Springer、2015年1月)等多数 |
備考 |
*共催:DBJ設備投資研究所 * 申込締切:9/29(月) 17:00〆 *《ログイン》https://www.jeri.or.jp/signin/のうえお申込ください |