講演会・イベント

申込み受付中

DBJ金融アカデミー 実務講座

M&A 第1回(全3回)

お申込み:お申し込みはコチラ※外部サイトからのお申込みはログインが必要です

日時 2025年07月30日 (水) 14:30~16:00
会場/形式 Zoom / オンライン形式
会場へのアクセス

会場へのアクセス情報はありません

登壇者
鈴木 一功先生

講師

鈴木 一功先生

早稲田大学大学院 経営管理研究科 教授

概要 近年日本の M&A 市場は活況を呈しています。2024 年においては、日本企業が関係した M&A の件数は 4700
件強と過去最高レベルの件数を更新しました(レコフデータ調べ)。日本における M&A は既に企業戦略の選択
肢として定着しており、新たな市場や技術の開拓や、後継者難の企業の事業承継といった、幅広い戦略的目的のも
とで、日常的に行なわれるようになりました。
とはいえ、M&A に対しては、経験豊富な企業と殆ど経験のない企業とに大きく分かれているのも事実です。
M&A は比較的新しい経営上の選択肢であり、M&A 取引が経営に対して与える影響に関して、企業経営者が十分
な考察を行って意思決定を行っているかという点については、まだまだ不十分な部分があります。M&A が企業経
営における万能薬でないことはいうまでもなく、そこにはメリットとともにデメリットもあります。M&A 取引が
当事企業や、その資金提供者に対してどのようなメリットをもたらし、どのようなリスクを持つのか。こうしたこ
とをきちんと理解しておくことは、M&A の意思決定を行う企業経営者にとってはもちろんのこと、金融機関の法
人担当者にとっても、取引先企業やその戦略を理解するために、不可欠な知識となっています。
本講義では、M&A 取引について、その実務手順や取引形態の概要、そして M&A を巡る経済理論、企業価値評
価やコーポレート・ガバナンスとの関係といった幅広いテーマを、コンパクトに 3 回の講義でまとめていきます。
講義全体を通して、最近の事例を適宜取り上げて、理論と実務のバランスを考えながら、進めていきたいと考えて
います。
備考 【講義計画】
第 1 回
7/30(水)
14:30~16:00 ■M&A 取引総論
・ M&A 件数、金額の推移
・ M&A の動機、企業戦略、コーポレート・ガバナンスとの関係
第 2 回
8/6 (水)
14:30~16:00 ■M&A 取引の詳細
・ M&A 取引の手順
・ M&A 取引形態(合併、買収、TOB、LBO、MBO、事前同意なき買収等)
第 3 回
8/20(水)
14:30~16:00 ■M&A 取引と企業価値評価
・ M&A の価格算定プロセス
・ M&A の価格算定手法(DCF 法、マルチプル法、純資産法)と事例